stg-car

秋田県のファミリーマートにテスラのEV用充電設備を設置

更新日: 2025/7/2投稿日: 2025/7/1

リリース
秋田県のファミリーマートにテスラのEV用充電設備を設置

株式会社ファミリーマートは、Tesla Japan合同会社(以下:テスラ)製の電気自動車用急速充電設備「Teslaスーパーチャージャー」を秋田御所野湯本店(秋田県秋田市)で運用開始します。

秋田県のコンビニエンスストアに、Teslaスーパーチャージャーを設置するのは、今回が初めてです。

本記事では、今回行われたTeslaスーパーチャージャー設置の概要と、ファミリーマートの取り組みを紹介します。

Teslaスーパーチャージャーの設置概要

引用:PR TIMES

今回Teslaスーパーチャージャーが設置されたのは、ファミリーマート秋田御所野湯本店です。

※住所:秋田県秋田市御所野湯本2丁目1-4  

名称Teslaスーパーチャージャー
最大出力250kW(約15分で最大275km相当分を充電)
充電可能時間24時間
利用料金1分あたり43〜233円
設置台数4台

※2025年6月20日時点

Teslaスーパーチャージャーは、プラグを差し込むだけで自動的に充電され、約15分間で最大275km相当分を充電することが特長です。

2025年6月現在では、全国に132カ所・669台が設置されています。

また、ファミリーマート秋田御所野湯本店には、すでに50kWのCHAdeMO充電器も設置されています。

※CHAdeMO:EVの急速充電方式の名称

ファミリーマートとして、TeslaスーパーチャージャーとCHAdeMO充電器の両方を同一店舗で展開するのも、今回が初めてです。

ファミリーマートのEV充電器の設置状況

ファミリーマートでは、2010年から地域のインフラ拠点を目指して、店舗への急速充電器の設置を進めています。2025年6月現在では、全国で約530店舗に、急速充電器が導入されています。

2023年6月からは、世界的に販売台数シェアが高いテスラ社のTeslaスーパーチャージャーを展開。これまでに以下の都道府県に設置しています。

Teslaスーパーチャージャー 設置都道府県

埼玉県、神奈川県、愛知県、福岡県、青森県、長野県、東京都、和歌山県、岐阜県、山形県、埼玉県、静岡県、北海道

そして今回、新たに利用が見込めるエリアとして、秋田県への設置が決まりました。

政府はカーボンニュートラル実現のために、2035年までに、新車販売をすべて電動車にする方針を持っています。
そのうえでは充電インフラの設置が欠かせず、遅くとも2030年までにはガソリン車並みの利便性になるように、充電器の整備が進められている状態です。

ファミリーマートは「利便性の高い充電サービスを提供することで、接続可能な社会の実現に貢献していく」と述べています。

Teslaスーパーチャージャーの導入に伴い、今後はテスラ社とのタッチポイントとして、店舗の駐車場を活用した試乗会などのイベントを企画する予定です。

参考:
秋田県のコンビニエンスストア初 Tesla(テスラ)の電気自動車用急速充電設備(スーパーチャージャー)を設置~ファミリーマートは電気自動車用急速充電器 設置店舗数 流通・小売業界No.1~ – PR TIMES

関連コラム