制定:2025年3月27日
株式会社シンカ
代表取締役社長 江尻高宏
高度な情報化社会の到来により、個人情報保護の重要性への社会の関心は高まっており、すべての閲覧者からお預かりした個人情報を適切に取り扱うことは、ITサービス業の当社の社会的責務であると深く認識します。
当社は、当社の提供するサービス及びオウンドメディア(以下、「当社メディア」)の閲覧者を含む個人の方から取得した個人情報の保護に関し、その重要性を認識し、個人情報保護マネジメントシステム(PMS)定着への活動として以下の取組みを実施しております。
-
個人情報の適切な取得・利用及び提供
当社は、サービス及びオウンドメディアに関する事業で取扱う閲覧者の個人情報、及び雇用等において取扱う特定個人情報を含む個人情報について、あらかじめ特定された利用目的の範囲の中で個人情報の適切な取得・利用を行い、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行わないこと及びそのための措置を講じます。 -
法令及び規範の遵守
当社は、個人情報の取扱いに関して、「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます。)など各種法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。 -
安全管理措置
当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止を行い、個人情報を安全に管理するために、適切かつ合理的な方法により安全管理措置を別添(安全管理措置の内容)のとおりに実施します。 -
苦情及び相談への対応
当社のPMSに関する苦情及びご相談に対しては、本人の権利を尊重し内部規程を定めて迅速に対応します。 -
個人情報保護に関する取り組みの継続的改善
社員教育の強化、監査体制の整備充実を通じて、PMSを継続的に見直し改善します。
■ 当社のPMSに関する相談受付窓口
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-17 廣瀬ビル10階
TEL:03-6721-0415
メール:privacy@thinca.co.jp
(受付時間:9:30~17:30、土日祝日年末年始除く)
個人情報の取扱いについて
取得する個人情報等
当社が取得する個人情報等(個人情報保護法において定義する個人情報及び個人関連情報を意味します。以下同じ。)は、その取得方法に応じて、以下のようなものがあります。
-
閲覧者から直接ご提供いただく情報
当社は、閲覧者が本メディアに対する問い合わせの場面等において、閲覧者から直接情報をご提供いただくことがあります。当該情報には、例えば以下のような情報があります。
(例)- 氏名、生年月日等閲覧者に関する情報
- メールアドレス、電話番号、住所等連絡先に関する情報
-
第三者からご提供いただく情報
当社は、本メディアの運営を当社の事業を営むにあたり、閲覧者の個人情報等を第三者から取得することがあります。 -
閲覧者が本メディア等を利用するにあたって、当社が自動的に取得する情報
閲覧者が本メディアを利用・閲覧する際に、インターネット技術等を通じて自動的に当社に情報が送信されることがあります。上記情報には、例えば以下の情報があります。
(例)- リファラ
- IPアドレス
- サーバーアクセスログに関する情報
- Cookieやその他類似技術に関する情報
- ADID、IDFAその他の広告識別子
- 端末ID等の情報通信端末の機体識別に関する情報
- ご利用ブラウザ、OSその他ご利用の情報通信端末に関する情報
- 本メディアの提供で必要となる情報
(電話の発着信に関する情報、電話の通話音声データに関する情報など) - その他本メディアのご利用状況に関する情報
(本メディアの使用・設定の状況や、コンテンツの閲覧履歴等を含む)
なおクッキー及びGoogle Analyticsの利用について、当社は、クッキーを使用しております。ブラウザの設定により、クッキーの使用の制限等を行うことができますが、クッキーの使用を制限した場合、当社のサービスやウェブサイトでご利用いただくことができる機能が制限される可能性がある点ご留意下さい。また、当社は、ウェブサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しております。データの収集、処理方法等のGoogle Analyticsの詳細については、下記のURLをご参照ください。
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/
www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/
個人情報の利用目的
当社は、お預かりした個人情報は以下の目的の範囲内で適切に利用し、その他の目的で利用することはございません。
-
本メディア閲覧者の皆様
- 本メディアに関するアフターフォローのため
- 閲覧者による本メディアの利用状況、稼働状況を確認するため
- 本メディアの案内のため
- 本メディアの改善及び開発のため
- 閲覧者に対するアンケート、モニター、取材等の実施のため
- 閲覧者に合わせてカスタマイズしたサービスを提供するため
- 閲覧者に本メディアや当社に関するお知らせを送信するため
- マーケティング及びキャンペーンの配信、表示、効果測定等のため
- GoogleやYahoo!等の広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信のため
- 特定の個人を識別できない形に加工した、本メディアの利用状況に関する統計データを作成するため
- 当社との取引の判断(与信判断を含みます)及び取引後の取引管理のため
- 本メディアの利用規約等で禁止されている行為、またはそのおそれのある行為を防止・調査し、それらに対し適切に対処するため
- その他、上記各項目に付帯、関連する事項のため
-
当社に直接お問い合わせいただく場合に入手する個人情報等について(開示等請求、苦情・ご相談対応を含みます。)
・開示等請求、苦情・ご相談への対応等、お問い合わせ対応のため
なお、電話応対時においては、お問い合わせ内容の確認とサービス向上を目的として、通話を録音しております。
個人情報の第三者への提供
当社は、お預かりした個人情報を第三者へは提供いたしません。ただし、以下の場合は除きます。
・閲覧者から個別に同意を得た場合
・上記「個人情報の利用目的」記載の各目的の達成に必要な範囲内で、個人情報等の全部または一部を当社の業務委託先へ提供する場合
この場合、当社は、業務委託先に対し情報管理に関する適切な監督を行ったうえで提供を行います
・その他個人情報保護法に基づき許容される場合
なお、当社は、閲覧者から同意を得た場合等、個人情報保護法で認められる場合を除き、個人情報を海外にある第三者に提供することはありません。
個人関連情報の第三者への提供
当社は、個人関連情報(個人情報保護法に定義されるものをいい、例えば閲覧履歴、位置情報、Cookie等のうち特定の個人を識別できないものが該当します。)を広告プラットフォーム等の第三者に提供することがあります。
上記提供の際に、当社において、当該第三者が、上記個人関連情報を閲覧者ご本人が識別される情報と突合させて、個人データ(個人情報保護法に定義されるものをいいます。)として取得することが想定される場合、当社は個人情報保護法上求められる義務を履行した上で上記提供を行います。
なお、本プライバシーポリシーにご同意して本メディアをご利用いただく閲覧者につきましては、上記同意をもって、上記第三者が閲覧者の個人関連情報を個人データとして取得することについても同意いただいたこととなります。
個人情報の本人からの開示等の請求について
閲覧者は、個人情報保護法に従い、当社が保有する閲覧者ご本人の個人情報について、利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去及び第三者への提供の停止(以下、開示等という)に応じます。
- 当社の正式名称 :株式会社 シンカ
- 個人情報保護管理者:代表取締役社長 江尻高宏
-
開示対象個人情報の利用目的:
上記「個人情報の利用目的」に記載のとおりです。ただし、受託業務に係わる個人情報については、当社は開示等の権限を持っていないため、委託元に直接お問い合わせください。 -
個人情報の第三者提供:
取得時に同意を得た利用目的以外に、法律等に基づく行政機関等への提供、犯罪捜査、保健衛生上の理由で個人情報を提供することがあります。それ以外の第三者に提供することはありません。 -
個人情報の取扱いの委託:
取得した個人情報は、当社と同等以上の安全管理措置が講じられていると評価し契約をした事業者に委託することがあります。 -
開示等のご請求先:
個人情報保護管理者 代表取締役社長 江尻 高宏
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-17 廣瀬ビル10階
TEL:03-6721-0415 FAX:03-6721-0416
電子メール:privacy@thinca.co.jp -
開示等請求方法
「開示等請求書フォーム」をダウンロードし、メール添付ファイル、もしくは郵送でお送りください。開示等請求の到着後、ご本人の記録と照合し、メール、電話等でご本人確認させていただくことがありますので、ご了承ください。
※代理人からのご請求の場合は、以下の書類を添付してください。
・ご本人からの委任を受けた代理人であることを証明する書類
・代理人の証明書類:運転免許証、パスポート、番号カード等顔写真のある書類のコピー(個人番号、本籍の記載がある場合は、黒塗りしてご提出ください。)また、回答に最長で10日間かかることがありますのでご了承ください。 -
手数料:
利用目的の通知・開示の場合は、手数料1,000円(+消費税)を申し受けます。 - 法令の規定によって特別の手続が定められている場合は、その法令に従います。
-
次の場合は開示等の求めに応じられない場合があります。詳しくは開示等請求書フォームをご確認ください。
- 本人または第三者の生命、身体または財産に危害が及ぶおそれのある場合
- 違法または不当な行為を助長し、または誘発するおそれのある場合
- 国の安全が害されるおそれ、他国もしくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ、または他国もしくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれのある場合
- 犯罪の予防、鎮圧又は捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障が及ぶおそれのあるものである場合
- 国の機関または地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を本人に通知し、または公表することによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 当社の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 法令に違反することとなる場合
- 訂正等の対象が事実ではなく、評価等に関する情報である場合
苦情、お問い合わせについて
- 当社の個人情報の取扱いについて苦情・ご提言がある場合は、メール、電話、郵送などご都合のよい手段で、上記「個人情報の本人からの開示等の請求について」に記載しているご請求先にて承ります。
【当社が所属する認定個人情報保護団体】
- 名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
- 苦情の解決の申出先:個人情報保護苦情相談室
- 住所 :〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル 12階
- TEL:03-5860-7565 0120-700-779
安全管理措置の内容
基本方針の策定
- 当社は、個人情報等の漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人情報等の安全管理のため、プライバシーポリシーのほか、安全管理規程を策定しています。
個人情報等の取扱いに係る規律の整備と運用
- 個人情報等の取扱いの段階ごとに、その取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について定めた取扱規程を策定し運用しています。
組織的安全管理規程措置
- 個人情報の取扱いについて個人情報保護管理者を任命し、個人情報の安全管理に関する従業員の責任と権限を明確にする組織体制を整備しています。
- 個人情報の保護・管理のために個人情報保護マネジメントシステム(PMS)を確立し、これを実施・運用するとともに必要に応じて改善を行います。
- 個人情報等の漏えい等のインシデントが発生した場合における対応フローを定め、速やかに調査・報告を行うとともに、再発防止策措置を講じるための体制を整備しています。
- 個人情報等の取扱状況について、社内で監査を行うことによりその適切性を確認するとともに、必要に応じて安全管理措置の見直しを行います。
人的安全管理規程措置
- 個人情報等を含む情報セキュリティに関する社内研修を定期的に実施し、役職員の個人情報等の保護への意識の啓発に努めています。
物理的安全管理規程措置
- オフィス入室についてセキュリティカードを用いて執務エリアへの入退室制限を行うとともに、個人情報を保管するキャビネットを施錠管理するなど、個人情報等を取り扱う区域やキャビネットの管理を行っています。
- 役職員に貸与している情報端末について、台帳を作成して管理するとともに、不在時には施錠できるキャビネット等にこれらを保管し、またオフィス外部への持ち出しについてログを取ること等により、情報端末の盗難・紛失及びこれらによる情報漏えいを防止するための措置を講じております。
- 個人情報を記録した電子媒体を廃棄する場合は、データを復元・再利用できない方法により完全に消去を行います。
技術的安全管理規程措置
- 情報機器の使用者を台帳で管理するとともに、ユーザーIDを従業員ごとに交付しています。また原則として一般従業員にはユーザー権限のみを与え、特権を与えていません。さらに、このIDに紐づけて記録したPCのログを取得し、これを定期的に点検しています。
- 社内LANにはファイヤーウォールを設置し境界防御を構築するとともに、PCやサーバーにウィルス対策ソフトウェアを導入する等、外部からの不正アクセスを防止するための措置を実施しています。
外的環境の把握
- 当社は、商品・サービスの販売・提供にあたり、APECによる越境個人情報保護に係る枠組み(CBPRシステム)の加盟国であるアメリカ合衆国に拠点をおく事業者のサービスを利用しております。当社は、同州における個人データ保護法制及び各事業者の個人情報保護に関するポリシーを把握した上で安全管理措置を講じ、当社のセキュリティ基準に則った適切な個人情報の保護が図られるよう必要な措置を講じます。